日帰り白内障手術cataract surgery

白内障専門サイト

白内障とはcataract surgery

白内障とは、目の中にある水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。主な症状としては、視界が全体的にかすんだり、明るいところでいつも以上にまぶしく感じてしまったりなどがあります。

水晶体は、カメラのレンズのような役割をもった組織で、外からの光を集めてピントを合わせる働きをしています。
この水晶体は加齢と共に徐々に濁っていくため、ほとんどは加齢による白内障が多いのですが、アトピー性皮膚炎・糖尿病・目のけがなど、その他の疾患が原因で発症するケースや先天的なものもあります。

初期段階での自覚症状はあまりありませんが、進行すると日常生活に支障をきたします。一度濁った水晶体は元に戻らないため、治療では進行を遅らせたり、手術で水晶体を人工レンズに取り替えます。
医療の発展により、手術はより短時間で安全な方法が一般的となっています。
痛みもほとんどなく、高齢の方への負担も少なく、日帰りで受けていただけます。

白内障とは cataract surgery

白内障手術の特徴cataract surgery

白内障手術の特徴
POINT 1
麻酔は点眼麻酔を行います

注射針を用いた麻酔を基本的に使用しませんので、手術に対する不安も少なく、術後も白目があまり赤くなりません。

POINT 2
手術は短時間で終わり、痛みはほとんどありません

角膜に切開創を作ることで、奥目で手術の難しい方にも、安全に、短時間で手術が可能です。
また短時間で終了するため手術創の痛みがほとんどありません。

POINT 3
安全性を追求したプレチョップ方式

水晶体核を分割する方法として最新式のプレチョップ法を行い、安全に短時間で手術を終えるよう工夫しています。

POINT 4
細菌感染を予防するインジェクター

眼内レンズを筒状のインサーターというケースに収納し、インジェクターという器具を用いてレンズを眼内に挿入しています。
従来の方法と異なり眼内レンズが眼球表面と接触することがないため、細菌感染の予防に有効です。

白内障手術の流れcataract surgery

手術前検査
まずは患者さまの目の状態を含め、手術を行うべきか、手術が行えるかなどを検査・診察していきます。
現在のお仕事や生活環境についてもいくつかご質問いたします。
生活環境に合わせて眼内レンズの選定も行います。
手術当日
手術当日が体調不良、発熱などがある場合は、別日に行います。
手術時間は10分程度ですが、当日はご来院いただいてから、準備・待機時間、術後の安静の時間や術後生活のご説明など、約2~3時間ほどでご帰宅いただけます。

眼内レンズの挿入

切開創を作成し、水晶体嚢(水晶体の袋)の前面を円形に切り取ります。

切開創を作成し、水晶体嚢(水晶体の袋)の前面を円形に切り取ります。

超音波にて濁った水晶体の中身を乳化し吸い出します。

超音波にて濁った水晶体の中身を乳化し吸い出します。

水晶体嚢内に眼内レンズを挿入します。

水晶体嚢内に眼内レンズを挿入します。

眼内レンズを水晶体嚢内に固定します。

眼内レンズを水晶体嚢内に固定します。

眼内レンズについて

水晶体の代わりに挿入する眼内レンズにはいくつか種類があります。

また、眼内レンズの上に重ねて挿入するAdd-onレンズは乱視や近視・遠視などをより矯正させるためのものとなります。

こちらも患者さまのご希望と目の状態や生活環境などを考慮したうえでご提案しています。

術後の定期検診
術後の経過を確認するため、翌日・2日後・4日後・1週間後・1ヶ月後の頻度で定期検診を行います。
新しくめがねやコンタクトレンズを新調される方は、ご相談ください。
また、術後に痛みや違和感などがある場合にはすぐにご来院ください。

手術後の生活と注意点cataract surgery

手術当日

眼帯は翌日まで着用してください
術後すぐは眼帯を付けたままご帰宅いただきます。
当日は洗顔・洗髪・入浴などは避け、そのまま翌日まで眼帯はご着用ください。
刺激をできるだけ与えないようにする
手術後の激しい運動や、目をこする、目をたたくなど、目に刺激を与えることは控え、できるだけ安静にお過ごしください。

手術翌日

術後検診1回目
手術翌日に、眼内レンズの位置の確認や、感染症・炎症などの有無を検査し、問題がなければ眼帯をはずします。手術後から痛みや違和感などがある場合はすぐにお伝えください。

2日後~

目に水が入らない程度の洗顔・おしぼりなどによる洗顔
特に検査で問題がなければ、2日後あたりから、入浴・洗顔は問題ありません。
目に髪の毛や眉毛をつたった水が入らないように、おしぼりで拭く程度の洗顔で済ませてください。
術後の様子は定期検診によりしっかりと経過観察を行います。必ず医師の指示に従って生活してください。

1週間後~

制限のない日常生活へ
約1週間ほどで、いつもどおりの生活に戻っていただけます。
痛みや違和感などがある場合は、早急に医師にご相談ください。

1ヶ月後~

激しい運動も可能に
手術の傷口も治癒し、運動なども制限なくしていただける目安です。
点眼などは医師の指示に従い、途中でやめることのないようにしてください。

~3ヶ月後

視力が安定してきます
手術より約3ヶ月程度は、医師による経過観察が必要です。
視力も2~3ヶ月後には安定してくるため、めがねやコンタクトレンズを新調される場合はご相談ください。

手術後によくある症状

浮かんで見えるものが見える / 黒い点のようなものが見える(飛蚊症)

手術によって濁った水晶体がなくなったため、目の中に多くの光が入るようになります。
目の中には年齢により濁りが浮かぶことがありますが、その影が「何か飛んでいる」と気になることがあります。
これは手術翌日に必ず検査を行って病的なものがないかを確認していますので心配ありません。
またこの濁りは病的なものでなければ治療は行いません。経過とともに慣れてくることが多いようです。

メガネの度数が合わない / 手元が見えにくい

手術により濁った水晶体は除去され、目の中には眼内レンズが挿入されますので、手術後はメガネの度数が変わります。
ご本人の希望に合わせて遠くにピントを合わせて手術を行う場合が多いですが、手元に合わせる場合もあります。

いずれの場合も手術後にメガネを合わせる必要があります。 手術後度数が安定する2~3ヶ月後にメガネの処方箋を発行する場合が多いですが、仕事などでお急ぎの方には早めの処方にも対応可能ですので、ご相談ください。

目が赤い / 目がゴロゴロする

極力出血をしない術式で手術を行っておりますが、術後白目に赤く出血が残ることがあります。
自然経過で約2週間弱で吸収しますので心配はいりません。
また傷口も大変小さなものとはなっていますが、急性期には細かな凸凹により違和感を感じることもありますのでご了承ください。
ただ、違和感や痛みを感じた場合には、我慢せずにすぐ医師にご相談ください。

白内障手術の合併症について

手術のため、少なからず合併症が起こすリスクはあります。
しかし近年では医療の発達により、手術方法の確立・手術器具の改良などが進み、発症する可能性はかなり低くなっています。万が一合併症が起こった場合には、適切な処置を行います。

感染性眼内炎

手術の際や術後間もない時期に目の中に細菌などが侵入し、増殖して強い炎症を生じます。術後早期に起こるタイプは失明に至る場合もありますので最大限の注意を払っています。

眼内レンズ偏位

特に後嚢破損やチン小帯断裂を起こした場合には、術後の眼内レンズの固定が不十分で位置がずれてしまうことがあります。軽度のものは処置を必要としませんが、偏位が大きい場合には固定し直す手術が必要になります。

眼内レンズの度数ずれ

眼内レンズの度数はもともと計算式で算出していますので、ある程度の誤差はつきものです。
しかし、狙った度数からあまりにも外れてしまった場合には眼内レンズを交換する再手術が必要になることもあります。

眼圧上昇

術後の炎症で目の中の排水口が目詰まりし、一過性に眼圧(目の硬さ)が高くなることがありますが消炎とともに改善します。目薬で治療を行います。

黄斑浮腫

術後1~2週間してから網膜の中心部(黄斑部)がむくんで視力が下がることがあります。
近年は抗炎症薬を術後から点眼することで発症率を大幅に軽減することが可能となりました。

後発白内障

術後数ヶ月から数年経過して後嚢が濁ってくることがあります。これは嚢内に残った水晶体 の細胞が術後増殖し、透明な嚢が濁ってくる病気です。外来でのレーザー治療により痛みなく濁りを飛ばすことが可能ですのでご安心ください。

日帰り白内障手術についてもっと知る